昨年転職したときの話です。 これまで働いていた企業では企業型確定拠出年金の制度がありました。 しかし、新しい職場では年金制度がないので、個人型の確定拠出年金に移換しなければなりません。 というわけで確定拠出年金制度 (DC) について再確認することになりました。
加えて今年から NISA が始まりました。 多少は株の売買もすることはありますが、私自身の本職はあくまで IT 企業に勤める会社員です。 なので、あんまり手間をかけたくはないのですが、かと言って NISA という制度についての基本的な知識がないと損するような気がしてしまいます。
このように NISA や DC の運用を確認したい、そんなときに頼れる参考書を紹介しておきます。 山崎元著「全面改訂 超簡単 お金の運用術」です。
本書では「お金の運用が仕事でもないし趣味でもない」人に向けて簡単でほぼベストな運用方法を紹介することを目的としています。 ここには詳細を書きませんが、第一章の冒頭で早速結論が提示され、投資信託を中心に複数の金融商品を組み合わせた運用が紹介されます。 確かにこれを実践するのは難しくはありません。
そして、そのあとに何故それがベストなのかの説明が続きます。 興味の程度によっては理由付けを軽く流しても良いと思いますが、どの金融商品が投資に向いていて、どれが投資不適格なのかがきちんと説明されています。
更に冒頭に紹介したように NISA や DC、そして生保や資産としての住宅の位置づけなども説明され、本書を通して読むことで一通りのマネーリテラシーを身に着けることができます。 大半の人にはこれで十分な知識であり、かつ大半の人は現状これらを理解できていないというような内容になっているはずです。
興味がある方は、まず NISA と DC についてこの記事を読んでみましょう。 そして、筆者の考え方に納得したら、Kindle 版であればワンコインで買える程度の価格なので是非本書を買って読んで欲しいです。 特に金融機関に普段縁がないものの漠然と金融商品に手を出そうかと考えている方は、必ず金融機関に行く前に本書を読みましょう。 若い方にもおすすめです。