エプソンプリンターとうまく付き合う

エプソンのパーツセンター

子供達は印刷するのが大好きです。 特に 5歳の娘はシルバニアファミリー等のサイトの塗り絵で遊んで大人には違いのわからないほど繊細な(?) 作品をたくさん出力しています。彼らはインク代など気にしませんから、きちんと制限枚数を伝えておかない大変なことになります。 しかも、手書きのお絵かき用紙もプリンタの用紙カセットから取り出したりして、結構乱暴に扱っています。 誰かは定かでないのですが (こういう時、子供達は皆そろって「知らない」と言います)、気がつくと排紙トレイのツメが折れてしまい、すぐに抜けてしまう状態になっていました。

うちのメインのプリンターは 2008年発売のエプソン製 EP-901A です。 部品を取り寄せようと思い、最初は修理窓口に連絡したのですが、そこでは部品の提供はしていないとのことで「パーツセンター」の連絡先を教えてもらいました。 パーツセンターに連絡を取ると代金引き換えで送付してくれるとのこと。 排紙トレイは 4段で 1セットとなり、それより細かい分売はしないそうです。

パーツセンターの連絡先は Web では公開されておらず、受領書返送用封筒も一緒に送られたりするのでエンドユーザーというより販売店向けのようです。 代金は全部込みで、1,186円也。 この 1,186円の内訳は聞かなかったのですが、ほとんどが配送料+代引手数料のようなので、余裕があれば店舗で取り寄せを頼むと良いでしょう。

いずれにせよ、パーツセンターの存在は知っておくと良いと思います。 必要があれば修理窓口で問い合わせてみてください。

ちなみに排紙トレイのパーツは EP-901A のものと現行品で溝の部分が若干変わっていて、3段分付け替えると用紙カセットの中に落ちやすくなります…。

買い換えのタイミング

先日、喪中葉書を印刷しようとして給紙がうまくいかず、焦って新しく EP-804AR を購入してしまいました。 この時は、

  • 印刷品質が劇的に向上することはなさそう
  • 無線 LAN 対応やメモリーカード類からの直接プリント等周辺機能も飽和気味

と考えて、1世代前のものでも十分と判断し昨年モデルの EP-804AR にしました。 16,000 円台で十分安く買ったと思いきや、価格.com の履歴を見ると 1世代前のモデルでも 11月から値上がりしていることがわかります。

ADF が調子悪かったり、出力に筋が入りやすくなったりしていて「使えるけどどうだろう…」というような場合は、どうせ買うのであれば季節変動で最安値の 8月~10月を狙って買い換えると良いと思います。

ちなみに赤モデルなのは Amazon のお急ぎ便で買えるのがこれだけだったからです。 ADF は ScanSnap があるので、不要としました。

その他いろいろ

その他、気づいたことをざっくばらんに書きます。 今更というのもありますが。

  • マニュアルを良く読むと出ていますが、インクは抜いてもオッケーなのですね。 昔の記憶で抜いちゃまずいと思いこんでいました。
  • 購入直後は製品付属のセットアップ用インクでないとダメですね。 EP-901A の使いかけインクで EP-804A をセットアップしようとしましたがエラーになってしまいました。
  • 今年のモデル (EP-905A/EP805A) から使用インクが変わっています。
  • 今更ながら下トレイにも葉書を入れられることに気づいたのですが、自動切り換えはしてくれないですね。
  • ソフトウェアをインストールする時に、既に旧製品用のソフトウェアが導入済みだと標準インストールを選んでも個別の製品についていちいちアンインストールの実行確認をされるので、放置しておくわけにいきません。 最初に古いソフトウェアをアンインストールしておくと良いのかも知れません。

エプソンプリンターと喪中葉書の相性はかなり悪い

この年末・年始は喪中なので欠礼の葉書を出さねばなりません。 郵便局の喪中欠礼用葉書 (胡蝶蘭) を買って宛名・文面はプリンタで印刷しようとしました。 我が家のプリンタは EP-901A です。 カミさんが文面データを作り出力していたのですが、給紙がおかしいと言い始めました。 様子を見ると確かに紙送りされません。 音から判断すると、ローラーが空回りするだけで紙を吸い込んでくれないようです。

4年使っていることもありプリンターの故障を疑ったのですが、結論としては買った葉書がまずかったようです。 こちらにも苦労されている方がおられますが、胡蝶蘭の葉書とEPSON のインクジェット複合機は相性が悪いみたいです。 今までこんな経験はなかったので、プリンターのせいにするのはちと酷な気がします。

で、今回はどうしたかと言うと…。

korokoro

クリーニング用の粘着ローラーが役立ちました!

見た目ではわかりませんが、先のリンクで「粉が付いている」という情報があったので、試しに葉書の裏表をコロコロしてみたところ、100% とはいかないものの大分まともに給紙されるようになりました。 ただし、そこら辺をコロコロして、粘着力を弱めてからでないと大変なことになってしまうので気をつけましょう。

何にせよ、EP-901A/801A 系プリンターのユーザーは日本郵便の (印刷用でない) 普通紙の葉書は避けて、各社からインクジェット用として売られているもの買った方が良さそうです。 一度使ってしまうと問題なかったはずの紙の給紙も怪しくなります (元に戻りますが)。 喪中葉書も早めに出さなければと思うと焦りますよね。

そう、焦って EP-804A 買っちゃったんだよなあ。 まあ、新品買ったからわかったってのもあるけど…。

EP-901A の修理

EP-901A の ADF (オートドキュメントフィーダー) が壊れてしまいました。 妻曰く「紙詰まりしたので、紙を取り除いたら読み込まなくなった」とのことなのですが、確かに紙を差し「OK」を押してスキャンをスタートさせても大きな異音を発するのみで紙がうまく吸い込まれません。 若干の疑惑の目を妻に向けつつも、詰まった紙を取り除く程度で不具合が起こるならばそれは保証の範囲だろうと思い、とっとと修理に出すことにしました。

EPSON のサポートを利用するのは初めてなのですが、ここで利用したのはドアtoドアサービスです。 これは引き取り修理サービスでプリンタを家まで取りに来てくれるのです。 車のない我が家なので、比較的重い家電製品であるプリンタを持ち歩くことを考えると、「+1,575円」程度の費用であればこの手のサービスを利用することを選択してしまいます。

サポート窓口に電話をして (正確には妻に電話させて) ドアtoドアサービスを申し込み、引き取りの日にちを決定します。 修理作業の処理能力に応じて一日当たりの引き取り可能個数が設定されているようで、申し込めばすぐ来てくれるというわけではありません。

しかし、その分引き取ってからの処理は迅速でした。 うちの場合、水曜午前に集荷に来て、金曜には戻ってくる、ただし、金曜不在で土曜に受け取り、というような具合でした。 「最短で」と謳われている3日で修理してもらえたようです。

修理自体は メーカー保証の範囲で対応してもらえたので結局出費はドアtoドアサービス基本料金の 1,575円のみでした。 以前 VAIO も引き取って修理してもらいましたが、いずれも物を出しておけば梱包してもらえ、楽チンでした。

壊れないのが理想ですが、万が一修理が必要になった場合、引き取りサービスの利用を検討してみてはいかがでしょう、というお話でした。

EP-901A で等倍フチなし印刷

UC-33e のオーバーレイシートをスキャンし、自分の VST Instruments を操作するためのシートPhotoshop Elements で作ってみました。 ボタンやフェーダーの位置が合わないと使い物にならないので、正確に等倍印刷をしなければなりません。 我が家の現行プリンタはエプソン EP-901A です。

何も考えずに普通にデフォルト設定で印刷すると等倍だけれど余白ができます。 オーバーレイシートは A4 より幅があり、A4 だとギリギリ切り抜き部分が収まる状況なので、できれば余白は無くしたいです。 しかし、これまた普通にフチなし印刷すると画像が拡大されてしまい、それはそれで困ります。

そこでプリンタドライバで「はみ出し量設定」を行います。 最近はこのような設定が出来るようになっているのですね。

はみ出し量設定ダイアログ

以下、255mm の線を印刷して、はみ出し量の設定でどの程度倍率が変わるかを試してみた結果です。

はみ出し量設定 印刷された線長 倍率
標準 261mm 102%
少ない 258mm 101%
より少ない 255mm 100%

この結果を見ると「より少ない」=(等倍)と考えて良いようです。 実際この設定で印刷したものは UC-33e のフェーダーやボタン位置とピッタリ合いました。 紙が微妙に斜めに給紙されたりして多少の白い部分は出てしまったりしますが、仕方ないことでしょう。

関連して EP-901A について要望があります。 以前の記事に書いた通り、スキャン時はプリンタ本体の操作でメモリーカードに保存にしています。 この時ファイルの更新日時が固定で2008年1月1日になってしまうのです。

取り込んだ日時は整理の際に良く使う重要項目だと思うのですが、使うことができません。 一般の人には更新日時を変えるのも面倒なのではないでしょうか? 内部時計が無いということなのでしょうが、多少コストが上がって良いのでここは何とかして欲しいところです。

ちなみに EP-901F は FAX 用に内部時計を持っています。 こちらでスキャンするとどうなるのでしょうね?

カラーマネジメント

デジカメで写真を撮るまではいいものの、プリンタ出力する時のカラーマネジメントってやつがよくわからない、...ってことはないですか? Photoshop の印刷時オプションやらプリンタのドライバの設定やらよくわからないパラメータがいっぱいですよね。

そんな時に役立つ Web サイトを見つけました。EPSON プリンタ用になってしまいますがエプソンファインプリント講座 「 デジタルプリントを極めるスーパーテクニック」というサイトです。この2番目のコンテンツ「Adobe Photoshop プリント設定を極める」という記事がとても参考になります。ちなみに私は EPSON の PM-970C というプリンタを使っています。

要約すると以下の3通りの方法があるということになります。

1. EPSON にカラーマネジメントを任せる
Photoshop → 「カラースペースを変換しない」
ドライバ → 「ドライバによる色補正」

2. Windows ICM 利用
Photoshop → 「プリンタ側でカラーマネジメント」
ドライバ → 「ICM」

3. Photoshop にカラーマネジメントを任せる
Photoshop → 使用するプリンタ用のプロファイルを選択
ドライバ → 「色補正なし」

で、試しに3通りの方法で印刷してみると...微妙な違いになると思いきやプリント結果はかなり異なります。昔のプリンタだからでしょうか。ちなみに PM-970C では1番目の方法が良い感じです。各プリンタのプロファイルもこのサイトからダウンロードできるので、やったことのない人は一度3通りの方法でプリントしてみてはいかがでしょう?

追記

2012.12 現在だと 1. の方法は Photoshop と Windows のバージョンによって推奨設定が異なっています。 最近のソフトウェアであれば「プリンタによるカラー管理」を使います。 それ以外の方法は今でも有効です。 記事中のリンクはリンク切れになってしまっていますが、それぞれサポート FAQ から情報を見つけることができます (1. の方法2. の方法3. の方法)。