弁理士試験短答試験当日

弁理士試験勉強1年の総括シリーズ2回目の 今回は短答試験当日についてです。 (1回目はこちら)

受験地は東京で会場は大正大学でした。 東京に住んでいると完全ホームという感じで変なプレッシャーもなく、下見もせず、当日 30分前ぐらいに着くよう家を出ました。

ただ、地の利があったとしても試験対策の不十分さを補えるわけではありません。1度でも模試等を受けておけばよかったのでしょうが、3時間半と時間を区切って 60問を解くのは実は当日が初めてでした。条約関連は捨てたのですが、それでも時間は足りなかったです。 合格できる気はしていなかったので開き直っていたのですが、 逆にリラックスしすぎてエンジンがかからず、最初の 10 ~ 15問は時間がかかってしまいました。 最初の1時間半を経過したところでやっと 20問終わるか終わらないかだったので、 後半2時間は焦って解くことになってしまいました。 (ただし最初の方の正答率は結構良かったです)

結局完全に捨てて運任せでマークすることになった問題が5問ほどになりました。 この部分の正答率は 20% 超だったので5択問題を運で解くのだからこれ以上は望めないですね。

途中退出だと問題文を試験終了まで試験監督に預けておかなければならないこともあって、途中退出者はほとんどいなかったように思います。この運用ならば、試験会場を出ると解答速報が配られている、というようなことは起こらないですね。正しい運用だと思います。試験中トイレに立つ人はパラパラといました。 こちらは CISSP の試験を乗り切っているので長い試験時間は苦になりませんでした。

1回目の短答試験を終えての一番の教訓は「もっと時間の配分に気をつけなければならなかった」というものです。 この辺りのペース配分は経験不足がもろに出てしまいました。