SGV-800 インプレッション

YAMAHA SGV-800 を購入して10ヶ月が過ぎました。自分の買ったものは良い買い物だったと思うことが多い方なのですが、今回も結構気に入っております。SGV シリーズの中でこの SGV-800 は既に現行品でなく、ラインナップの中ではマイナーな存在のようです。そもそも SGV シリーズを選ぶ人が少ないのでしょうが、この SGV-800 の紹介と気づいたことなど書いてみます。ただし、SGV-800 は私の最初のギターなので、あまり客観性はないかも知れません。どうでも良いですが、ヤマハ製品は他にシンセ (DX7-II!) やルータ、テニスラケット等を使ったことがあります。

ペグ

1列に並んだペグはロック式です。これって弦は何周も巻く必要ないんですよね。最初はそれがわからず「溝の幅が細くて何周も巻けないじゃん!」って思ってしまいました。チューニングはとても安定します。弦を張り替えて1日ぐらい経てば、後はほぼ安定しています。この前ギターを落としていましたが、ペグが1列だったおかげでこの部分の損傷はありませんでした。

指板

ネックは細いと思います。バンドのもう一人のギタリストのギター (Epiphone 製) のネックを持つとそちらは明らかに太く感じます。多分そちらの方が標準なのでしょう。細いのでネックは握りやすいです。スケール は 628.6 (ヤマハのサイトでは小数点以下も表示されていました) で指板はローズウッド。このギターしかないので、材質による音の違いなどわからないし感触などもよくわかりませんが、とりあえず不満はないです。

ピックアップ

ピックアップはシングルコイル×2です。これも生音を聞き比べたりすることがないので、音色は正直よくわかりませんが、ノイズが気になったことはありません。

ピックアップセレクターは「フロント PU のみ」、「フロント+リア」、「リアのみ」の3ポジションですが、ほとんど「フロント+リア」に固定していて切り替えることはあまりありません。結局バンド演奏ではエフェクター+アンプセッティングで音作りをしてしまうので、それらに比べるとどうも変化が地味な気がしてしまうのです。まだその域に到達していないということですね。

トレモロ、ノブ

頻繁に使うものではないですが、トレモロ・ユニット (「アーム」と言う方がなじむ…) がついているのはやはり良いです。これのおかげで弦を張り替えた後の一発目のチューニングに時間がかかります。弦を張れば張っただけ他の弦が緩むからです。まあ、慣れれば早く合わせられるようになってきますけれど。上位モデルの SGV-1200 にはベアリングが入っているようですが、別に 800 でも問題は感じません。

ノブは「フロント PU ボリューム」、「リア PU ボリューム」、「トーン」の3つです。大体いつもトーンは高音側の目一杯に近い位置で弾いてます。ボリュームはあまり使わずフルに固定しています。セレクターが「フロント+リア」の位置の時にどちらか片方のボリュームを絞ってしまうとそのまま音が出なくなります。多分ギターの原理的にこうなのでしょうが、最初はこれが良くわからず音が出なくなって焦ったりしたことがあります。

カラー

で、「ブラックスパークル」カラーです。木目もいいのでしょうが、これはこれで綺麗で飽きが来ないです。


全体的には安く手に入れたこともあってとても満足度高いです。バンド活動を始めたおかげでギターの練習に身が入るようになりました。最近は物欲が歪み系エフェクターに向いています。