KATO – Tomix DC 変換ケーブルの作成

細かいネタですが、鉄道模型の DC フィーダーの話です。

レールを販売している N ゲージ大手メーカーといえば Tomix (トミックス)KATO (カトー) ですが、それぞれ別の形状のコネクタを持ったパワーパックを販売しています。複線で列車を走行させるには2つのパワーパックが必要となりますが、両社のポイントの使用を念頭に入れ、我が家では Tomix と KATO のパワーパックを一つずつ購入しています。そこで線路との結線を行うときに KATO 用の線路で Tomix のパワーパックを使ったり、あるいはその逆で使ったりするために延長コードを用いて小物を作りました。


…ただの変換コードです。

Tomix のユニバーサルスイッチ等を使うことを考えると DC フィーダーを素材として使うのではなく、延長コードで作成して純粋に変換用のコードとするのが良いです。Tomix の品番 <5813> と KATO の <24-825> ですね。極性は Tomix の茶と KATO の白、Tomix の白と KATO の青を接続すると Tomix のパワーパックの方向切り替えスイッチ上 (<) と KATO のパワーパックのスイッチ上 (前進) が対応するようになるので良いと思います。

それぞれ半分に切った延長コードを半田付けして熱収縮チューブで覆ったのですが、熱収縮チューブを使ったのは初めての経験でした。切ったチューブを半田付けする前にあらかじめ線に通しておくのを忘れないよう注意します。また、コネクターの組み合わせも間違えると使い物にならないので注意です。写真は一つだけしか写しませんでしたが、Tomix のパワーパック- KATO のレール用と、KATO のパワーパック- Tomix のレール用の2つの変換ケーブルを作っています。

半田付けの後はチューブをずらして半田付け部分を覆いライター等であぶるのですが、やってみると思ったより簡単でした。熱するとチューブの太さは縮みますが、長さ方向にはほとんど変化ありません。使用したチューブは東急ハンズで売っていた中で一番細い径 1.5mm のものです。

ちなみに私はレールは昔から Tomix のものを使っていたのですが、子供と遊ぶ時のために KATO のものも使うようになりました。子供の手にかかると Tomix のレールはすぐ壊れてしまいそうです。