
Docker: busybox のイメージサイズはなぜ小さい
まあ、このあたりは初心者なので新しい発見が多いわけですが… この前も使った busybox ですが、サイズがやたらと小さいことに気づきました。 $ docker images REPOSITORY TAG I … 続きを読む Docker: busybox のイメージサイズはなぜ小さい
WSL 2 複数インスタンス同一 IP アドレス
WSL 2 で複数の distribution (ここではこれを WSL の「インスタンス」と呼ぶことにします) を導入して同時に起動すると同じ IP アドレスを使うのです。ちょっと直感に反していたのでまとめておきます。 … 続きを読む WSL 2 複数インスタンス同一 IP アドレス
WSL 2 のデフォルトユーザー指定 (2つめのインスタンス用)
Visual Studio Code で WSL 2 と連携してろくに設定せずに Terminal を開くと root でシェルが起動してしまったりします。それでは困るので以下のコマンドでデフォルトユーザーを設定すること … 続きを読む WSL 2 のデフォルトユーザー指定 (2つめのインスタンス用)
Anaconda と Visual Studio Code
Windows で Anaconda を使用して主に Python でコーディングしたりしています。Notebook 中心でスクリプトファイルをいじるときは Windows 用 Python 付属の IDLE を少し使う … 続きを読む Anaconda と Visual Studio Code
Docker で WSL 2 エンジン有効化後、既存 Hyper-V ボリュームアクセス不可問題
まあ、当たり前と言えば当たり前なんですけどね。私は Docker に関して一般ユーザーなので、 ‘Use the WSL 2 based engine’ を有効化したとたんにこれまで使用できたボリ … 続きを読む Docker で WSL 2 エンジン有効化後、既存 Hyper-V ボリュームアクセス不可問題
WSL 2 で Windows から Linux マシンをどう参照するか問題
WSL 2 に mysql や apache を入れて Windows のプログラムから接続したくなることがあります。さてどうしましょうか。 build 18950 以上であれば localhost 指定で OK Win … 続きを読む WSL 2 で Windows から Linux マシンをどう参照するか問題
hetarena.com rebooted!
いやはや。 3年超放置してしまいましたが、また細々と更新していきます。 この間色々ありましたが、突然部門がなくなったり、転職したものの上司と合わなかったり、家庭も子供が手がかかったりでそこそこ大変な日々を過ごしておりまし … 続きを読む hetarena.com rebooted!
Happy New Year!
昨年は春頃から仕事が忙しくなり、ブログもその他もろもろも放置してしまいました。 ブログに関して、今年はきちんと月1本は記事を書いていきたいです。 今考えているネタとしては以下の様な感じ。 40歳を超えてからの転職 アジア … 続きを読む Happy New Year!
バトスピ: 指定アタック後にブロックされない効果
いきなりバトルスピリッツです。 すみません、もともと方向性も何もない備忘録ブログだったりするので。 と言っても子供がハマっているのに付き合っている状態です。 ブースターパックを開けると、強いカードは全部子供のものになるの … 続きを読む バトスピ: 指定アタック後にブロックされない効果
Minified JavaScript と Source Maps、とか
あっと言う間に 2015年が始まって 1ヶ月半が経過してしまいました。 本業がバタバタしているのもあってこれが今年初のエントリだったりします。 今回は PhpStorm を使った開発関連の小ネタを 2つほど。 PhpSt … 続きを読む Minified JavaScript と Source Maps、とか